そのときの発表資料です。
皆さん、いろんな物を作ってるんですね。非常に楽しませて頂きました。
Wiiリモコンをファミコンコントローラにしてみた
View more presentations from tocchi02
以前にやりたいと書いた2コン対応ですけど...すぐ出来そうと書きましたが、ベースとしているソフトで複数接続を意識していない(?)ような感じでしたので、大改造が必要とわかり、頓挫しています...
HCI_CMD_INQUIRY_RESULT: 02 受信データサイズ 02 BTアドレス1 BTアドレス2ただ調べてみると、INQUIRY_RESULT が機器の数だけ返ってくるらしい、ということが分かりました。 確かに、各機器はお互いの状況を知らないので、誰かがとりまとめをしないと上記のような結果は得られないはずです(そしてその役割がINQUIRY COMMANDの発行側...)。
HCI_CMD_INQUIRY_RESULT: 02 0F 01 BTアドレス1 HCI_CMD_INQUIRY_RESULT: 02 0F 01 BTアドレス2
2コン対応、いけそうです。
case HCI_CMD_INQUIRY: //Inquiry (search bluetooth dongles around you) buf1[0]=0x01; buf1[1]=0x04; buf1[2]=0x05; buf1[3]=0x33; buf1[4]=0x8b; buf1[5]=0x9e; buf1[6]=0x05;//waiting time (5 * 1.28 sec) //org buf1[7]=0x01;//if there are bluetooth devices around you, you should give a maximum number here. buf1[7]=0x02;//if there are bluetooth devices around you, you should give a maximum number here. data_size=8; DemoState = BT_STATE_WRITE_CLASS; HciState = HCI_CMD_INQUIRY_RESULT; break;INQUERYの最後の1byteで探索する機器の数を指定できるので、探索機器数を1→2にしてみました。 wiiリモコンを2つ用意して、認識させてみると...INQUIRY RESULT EVENTで返ってくる機器数は1のままでした。 他にまだ対応すべきところがあるんでしょうね、残念。